なんでこんな曲が出てきたんだろう
- 2008/07/11 18:50
- カテゴリー:音楽
あべくんの歌詞から詞先で作ってるはずなのになあ
どうしてもブルータルな音を突っ込みたくなる
あとPEDALTONEってこういう音出す用のアレじゃねえよなきっと
空色絵本はオレが勉強中につき現在休止中です
カテゴリー「音楽」の検索結果は以下のとおりです。
あべくんの歌詞から詞先で作ってるはずなのになあ
どうしてもブルータルな音を突っ込みたくなる
あとPEDALTONEってこういう音出す用のアレじゃねえよなきっと
Yngwie Malmsteen - Jet to Jet - Tokyo '85
http://www.nicovideo.jp/watch/sm464245
http://jp.youtube.com/watch?v=wdDfd4aKFrs
やっぱ事故る前のインギーってスゲエな
ぶっ壊し用の安ギターでこの音だってんだから、ビビり通り越して笑えてくる
アーミングもチョーキングも痺れる
何より音いいよやっぱ
曲がまんまレイn某なのに目をつむれば
根本的なスペックからしてもうすでに同じ次元の人間じゃないということをこんくらいわかりやすく叩きつけてもらえると、
もはや挑もうとか同じ土俵にたちたいとかいう気がまったく起きないからかえって安心して見れるわ
変に血がたぎってああああライブオレもやりたいいいいとか思わなくなる
あれだ、ストラトの鉄の音がするヤツぁ大好きだ
昔は木の音アンプの音が好きだったんだけどなあ
手間のかかってるPVってえとサイコロでPV、とかタバコでPV、とか色々あるけど
こいつのが一番キチガイだった
曲と演奏もそこはかとなくキチガイなのがいいなあ
でもってベースレス
スタジオで遊ぶときは、
ギターとドラム、かベースとドラムで入るのが一番楽しいと思う
昔のV系ばっか聞いてたら脳に変に火がついて
なんか横ヘッドバンギングな曲ばっかり出てくる
肝心の空色の曲が出てこない
どうしたらいいんだ
いつもこういうスランプの時は吼えよペンを読んでんだから
今回もそれでどうにかしよう
と、思って具合よく新刊が出てたので買ってきたんだが
今回のはどうにもこうにも変な方向に血がたぎって余計に悪化した
マジどうしよう
薬のんでしゅごキャラも買ったからそれ読んで一旦寝よう
あ、いやダメだ、しゅごキャラは余計ダメだ
あああああああああ
ガットギター抱えたまま眠くなるまで弾いてよう
しょうがない
ていうか、なんか聞いて一息いれようと思うとまず手が伸びるのが
オレが高校時代とかに聞いてたヤツなんだよなあ
そうすっとどうしてもXとか幻覚アレルギーとかLUNASEAとか
あれーでもオレそれ以外なんも聞いてなかったっけかなあ
と思って棚まさぐってみたら
かまいたちの2ndとAIONのMISSINGのシングルが出てきた
ひゃー懐かしい
でもこんだけしかない
AIONの愛音とかジルドレイのBECAUSEとか売っちゃったんだよなあ
amazon見てみたら愛音微妙に値段ついてんでやんの
くそう
MISSINGもいいけど初期のAIONのが激烈な曲多かったんだよ
愛音
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1141323
http://jp.youtube.com/watch?v=9ku5gxUb_GM
やたら歪んでるギターと対照的にベースの音が非常に綺麗だな
つっか途中でドラム居ない状態で活動してたって聞いたけど
今こんときの面子に戻ってんだな
知らんかった
ニコニコでとりあえずかまいたち検索してみたらラストライブの映像が出てきた
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2587649
http://jp.youtube.com/watch?v=eV2VuPpmnxc
かっけええええええええ
かまいたちこんな曲もやってたんだ…
ハっと思ってもっかい棚よく探したらDEAD POP STARSの1stが出てきた
ひゃーはー、喧嘩上等!暴走天使!
1stのじゃないけどDPS
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2554303
さて薬飲んで落ち着いたら曲作ろう
祖師谷の商店街にあるスタジオALTO(今年入ってからFREEBLOWと改名してた)が
どうも潰れてるくさい
新しい名前でドメイン取得してからそっこうサイト見れなくなったのでおかしいなとは思ってたんだけど
どうもドメインが消失してるくさいのと、
旧サイトもジオのアカウントが消えてるくさい
実際に行って話聞いてみようと思ったら、昼間なのになんか鍵閉まってる
電話してみたら「n在つかわれておりません。番号をおたしkm」
マスタリングスタジオで安いとこ検索すっとどこもかしこも中途半端な機材自慢ばっかで嫌になるんだけど
祖師谷のここはサイトの文言からそういう感じがしなくて好感もてたんだよなあ
ウチから歩いて五分だし
次は絶対ここでやろうと思ってたのに
どうしようかなあ
youtubeでも探してみたんだけど見つかんなかったのでニコニコのみ
ヘンゾグレイシー対田村潔司入場シーン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm106087
2chでken-syaに教わったんだけど、これスゲエな
当時「田村がなんかグレイシーに勝った」っていう情報でしか知らなかったんだけど
この入場シーンの盛り上がり方はプロレスの会場ってもんを知ってると全身が震える、痺れる
旧UWFの高い理想が15年越しで頂点に登りつめた瞬間なわけだから絶叫したくもなるわこれは
プロレスの試合見る時って基本的に勝敗とかどうでもよくて
「良い試合が見れりゃいい」くらいな感じなんだけど
こと看板背負った対抗試合とかになるとそうでもない
オレがプロレス見に行ってた時期だと新日対WARとか新日対高田UWFとかだけど
あれらがどこまでアレだったかはともかく、とにかく会場には「勝て!!」という殺伐とした雰囲気があったな
隣の客とにらみ合いになったりとか
そういった類の物で、団体そのものがすでに消滅し、もはや幻でしかなくなってるのに看板の魂だけが一人歩きしている
その証の一つがUWFのテーマのような気がする
こないだWWEでリックフレアーの引退式があり、
アメリカのプロレスの持つ「ドラマ性」というロマンが凝縮されてたんだけど
日本の、というか旧Uのプロレスはアメリカとはまた違った夢が詰まってるな
個々人の持つロマンじゃなく、Uの魂とかUの遺伝子などと称される、
旧UWFのプロレス団体としての思想の持つロマンというか
もっと言うと故カールゴッチが日本にもたらしたプロレススタイルの持つロマンというか
高校の頃にリングスの試合を一度だけ見に行ったんだけど、
U系の観客のプヲタレベルの高さは異常だなありゃ
マジ濃い
2000年前後のいわゆる世紀末ってプロレスも、音楽も、秋葉原も
何もかも夢とロマンにあふれてたな
経済的には今と比べ物にならんくらい不況だったのに
いや、だからこそだったのかなあ
皆が何か夢が、ロマンが欲しかった時代だったのかもな
メロンブックスととらのあなでループ/ジャンプ委託始まってます
ていうか、ました
メロンブックス
http://shop.melonbooks.co.jp/tsuhan/system/list.php?RATED=18&MAKER_FULL=%B6%F5%BF%A7%B3%A8%CB%DC
とらのあな
http://www.toranoana.jp/mailorder/article/04/0010/14/70/040010147058.html
とらのは…もしかしてもう売り切れてるとかなのか?
はええな
まあ、CDRだから発注もそんなになかったんだけどね
メロンはまだあるみたいなんで、通販で購入される方はそちらからお願いします
今日一日つけっぱにして様子みてみよう
しかしホント最近、物欲が減ったなあ
前はとにもかくにもなんでもかんでも欲しがったけど
今はもう、このマイクとパソコンとUADがあればどうにでもなるかなあー
っていう
今思うと、なんでWaldorfとか欲しがったりしてたんだろうか
今も昔も絶対必要ないのに