ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:今期
2025/11/09 from 安藤怜
Re:グェー凍結されたンゴ
2025/11/06 from 佐藤氏
Re:グェー凍結されたンゴ
2025/11/06 from ken-sya
Re:今さらブロッコリーブームだと…
2024/06/03 from スルト
Re:五輪開会式にはがっかりだ
2021/07/25 from 佐藤氏

Feed

エントリー

カルボナーラうめえ

  • 2007/10/26 06:08
  • カテゴリー:食い物

冷蔵庫がパッシブクーラーボックスに進化してしまったので生クリームは買えないし
牛乳と玉子だといまいち味がゆるい
かといって瓶詰め買ってきて入れるのもなんか不経済

なので「とろけるシチュー」のクリームシチューのルー買ってきた
これなら安いし保存がきく

ベーコンを刻んでオリーブオイルで色がつくまで炒めてから
お湯(注:ゆで汁だとしょっぱくなりすぎる)いれて
クリームシチューのルーひとかけを溶かしてスパゲティにぶっかけてからめて
それからとき玉子(全卵)と粉チーズを
スパゲティにぶっかけて遠火であっためながらかき混ぜる
黒胡椒とタバスコをありったけぶっかけて食う

こりゃうめえ、カルボうめえ、マジうめえ

東京新タワー、名前をネットなどで募集

  • 2007/10/26 06:05
  • カテゴリー:世間

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071025i516.htm
>電波塔の“先輩”にあたる港区の「東京タワー」も公募で名称を決めた歴史がある。

公募して「東京タワー」だったのかよ、まんまじゃねえか
だったら東京タワーMKIIでいいだろもう

ジャーナリズムを口にするヤツほど胡散臭いってなんなの

  • 2007/10/18 00:47
  • カテゴリー:未分類

ジャーナリズムは戦争を止められるか―2007反戦ティーチイン
http://www.news.janjan.jp/government/0710/0710154024/1.php
>・嵯峨仁朗さん(日本マスコミ文化情報労組会議・MIC議長)の挨拶
>県民大会では心揺さぶられる光景を目にしました。
>11万人もの人々が歴史の捏造を許さない、真実を守る、
>それだけのために集まった。
>(一部の報道機関が)11万人ではなく4万人だなどといっているが、
>本質は数ではなく県民の怒りにあります。

突っ込みどころ満載だな
自分らで先に数を問題にあげといて数は問題でないとか、
事の正確性をないがしろにしながら真実を守るだとか
とっとと訂正させてから言えよそういうことは

反戦っていうのは別に良いんだよ
そりゃそうだよ、誰だって戦争なんかしたかねえしな
しかし、やるならやるで真面目にやれよってえのな
これじゃただのキチガイカルト教団と何も変わらんよ

週明けから神経ブロック治療

  • 2007/10/08 04:38
  • カテゴリー:日記

どうやら麻酔治療を中心にやっていくみたい
後頭部から首、背中にかけての張りと痛み
それに付随するような形でしびれる尺骨神経(手の小指と薬指の神経)
これらはどうやら自律神経である交感神経の異常らしく
ストレスが交感神経を過剰に刺激し、交感神経が身体をこわばらせ
それがさらなるストレスになる、という悪循環ということらしい
ググってみたが、ワリとよくある話らしい
で、こないだ書いた「頚肋」とかいうのがこれのきっかけになってるとか

ということで週二回交感神経に麻酔をぶっかけることで
この悪循環を断ち切る方向になった
ただ、心配なのは
そこんちの病院がなんでもかんでも麻酔で治してる節があるとこだな
逆に言うと、その治療に慣れてる(ワリと熟練してないとできないとか)とも言えるけどね
だって喉のほうから注射をさして、脊椎ちかくまでぶっさすんだぜ
そら慣れてるほうがいいわな

これで半年ほど通って、よくなったら頚肋についてもっと突っ込んでみようと思う

むやみに頑張れとかよ、努力しろとか言うヤツはよ
頑張ろうとすればするほど、集中すればするほど
意識が遠のいたり、身体が上手く動かなくてろれつも回らなくなったりするとかいう
そんな状態とか想像もつかねえんだろうな

こちとら曲作るのだって大変なんだよ
水風呂に入ったりカフェイン過剰摂取したり失神してみたり
脳を一ヶ月も弄繰り回してやっと出てくるんだよ

祖師谷のゲーセン事情

  • 2007/10/04 10:44
  • カテゴリー:未分類

タイトーイン祖師谷大蔵の一店舗しかないうえに
アップライト筐体に入ってるのが全部格ゲー
シューティングすらない

…ニコニコ弾幕講座みて実践してみようと思ったのに

海外でのゲーム機用RPGの評価

http://www.gamelemon.com/article_30010.jsp
>12) Lunar: Silver Star Story Complete (Playstation, 2002)

馬鹿野郎!!!!!
ルナザシルバースターは偉大なるメガCD版が初出だろうがあああああ
この若造めえええええええええ


まあ
大陸に渡ってさんざん小間使いさせられまくったあたりで
CDプレーヤに突っ込んでセリフ全部聞いて売り飛ばしたんだけどな

心療内科にいってきた

  • 2007/10/03 20:56
  • カテゴリー:日記

…はずなんだけど
思わぬ指摘を食らった
最初にいっとくと、看板には「心療内科、ペインクリニック、リハビリ科」

説明の中でストレスがどうとか鬱がどうとかちらりほらり聞こえたけど
レントゲンを撮った結果、一番の原因はなんと骨の形態異常(っつーか奇形)
「頚肋」とかいうらしく、
ありていに言うと本来胸椎からしか生えない肋骨が
頚椎から一対余分に生えてるらしい
MRIまで撮っておいて(頚椎のMRIもレントゲンも以前他で撮った)なんでこんなのが今まで指摘されなかったのか
ていうかそこらの整形よりよほど詳しい説明をもらったよ
リハビリ科おそるべし

あさって以降、より詳しい話を聞くんだけど
ホントなんかアレだな
医者ってピンキリなんだな

沖縄県民大会で11万人ですか

  • 2007/10/03 12:48
  • カテゴリー:世間

戦時中の集団自決の教科書の書かれ方がどうとかいう集会らしい
http://www.peace-okinawa.net/

大会の行われた宜野湾海浜公園
ファイル 37-1.jpg
大会の様子(11万人)
http://www.peace-okinawa.net/img/photoparts/070929/070929top.jpg

参考
東京ビックサイト(↑と同縮尺)
ファイル 37-2.jpg
コミケの様子(東館西館あわせて13万人)
http://gigazine.jp/img/2006/08/18/comiket/Comicmarket62_00.JPG

密度的にどうみても同じくらいなのに
東の1~3ホール程度の敷地に11万人はないでしょ

集団自決の軍関与なんて言った言わないの話でしかなくなってきてるから
もうどっちでもいいんだけどさ
沖縄戦の真実がどうの正しい歴史がどうのとかって言うんなら
まず平気でリアルタイムの嘘つくのやめえや
ことの大小問わずよ
嘘つきの語る真実ってなんやっちゅうねん、アホか

ギターとアンプとライブハウス

  • 2007/09/30 09:43
  • カテゴリー:音楽

おととい、職場の人と
「ライブハウスってなんであんなでっけえアンプ置くんだろうな」
ってな話をしてたんだけど、
なんでちっさいアンプ置こうとしないんだろうねアレ
「まあマーシャルのスタック置いてたほうが若いバンドマンが使ってくれるからじゃないかなあ」
みたいな結論だったんだけど

スタックのアンプってなデカい音出せば出すほどいい音で箱が鳴く
パワーアンプの歪みとかってのもあるんだろうけど
鳴らせば鳴らすほどキャビの正面にしか飛ばない音以外に
キャビネットの周囲に拡散する箱鳴りがよく聞こえるようになる
スタックアンプの一番の魅力はその箱鳴りと身体に響く低音なわけじゃん

だけどライブハウスってアンプから出てる音が直でフロアに聞こえてるわけじゃないじゃない
一回マイクで拾ってPAに送ってエレボイとかのスピーカーで鳴らすわけじゃん
てことはいくら鳴らしても箱鳴りなんて直で体感するようには乗らない
だってスピーカーの真正面のオンマイクしか立ってないから
そのうえ出演者の音作りは基本的にアンプ直の音を
マイクよりは離れた位置で箱鳴りも聞きながらやるわけで
気持ち良いからってガンガンあげるとPAの人に下げろって怒られる
下げるとモニターから出てくる箱鳴りの少ない、思ったのと違う音しか返ってこない
でもそんなリハのPA調整の段階になってからアンプのセッティング変えたいとかいうと
PAが時間ねえんだぞとかまた嫌味を言う

だったら最初から小さいアンプを台にでも積んで鳴らしたほうが
スタックみたいに気持ちいいからガンガン上げる、みたいなことも起きないし
結果的にスムーズにことが運ぶんじゃないかとか思うのよ

そんな話をしてたら
職場の人が「そういえば」と
土屋昌巳が、ええとなんだっけなんかバンド
(マルコシアスバンプだったかな)のプロデュースしたときに
「実際の出音とマイクで拾った音は違うから」つって
ギターをマーシャルを含めたいくつかのアンプにパラって同時に録り
ブラインドテストで聞き比べさせた話をしてくれた
「やっぱりマーシャルは違うなあ」と全会一致で一個に決まったらしいんだが
実はその音はグヤトーンの小さいコンボアンプの音だったとか
往々にしてレコーディングでは小さいアンプのほうがよく録れるらしい

もしかしたら、なんだけど
小さいアンプって当然キャビネットも小さいじゃん
そうすると当然上下左右後ろの五辺の板もそれぞれ近い位置にあるから
正面にマイクを置いたときに箱鳴りが拾いやすいんじゃないか
と思うんだがどうなんだろう


ということでライブハウスみたいに酷使されやすい環境には
小さくて真空管が入ってなくてトラブル少ないうえに
JCなんかとくらべんものにならんほど素直で音がいい
ピーターソンみたいのが一番なんじゃね
と思ったらなに、ピーターソンのアンプってもう売ってないの??
じゃああのストロボチューナー作ってるアレは違うとこなの???

niceboat

「こいつを弾き返して、右のダブルクロスで…勝負!!」(あおい輝彦の声で)


え?いやあちょっとした暗号ですよ暗号
ニコニコのコメントで
「最悪のエンディング三つを足して三で割らない」
というのがあったがまさにそれだな
まさかああとは思わんかった
あの奇跡的なオチは伝説になるな

グロかねえよなあ
最近のテレビはエロとグロにビビり過ぎじゃねえのか?
前はホラー映画とかでエログロ両方モロに地上波に流してたりしてたのに

過去ログ