ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:今期
2025/11/09 from 安藤怜
Re:グェー凍結されたンゴ
2025/11/06 from 佐藤氏
Re:グェー凍結されたンゴ
2025/11/06 from ken-sya
Re:今さらブロッコリーブームだと…
2024/06/03 from スルト
Re:五輪開会式にはがっかりだ
2021/07/25 from 佐藤氏

Feed

エントリー

やっぱりドラム録った

  • 2008/07/24 06:31
  • カテゴリー:音楽

大阪M3んときの「ループ」をアルバム用にMIXし直してて、
ネットで拾ったサンプルのドラムだったのを自分で叩いたサンプルに差し替えてみた

ファイル 146-1.mp3


こないだ全然あかん録れん言うてたのがこれなんだけど
もっかいスタジオ行ってオープンリムでおもくそぶっ叩いて録ったらいい感じになった
うめえヤツとかはこういうオープンリムをバシバシキメれるんだろうなあ
まあでもアレだろ、要は布団叩きの要領だろ?
スパーンとやりゃズバーンと鳴るさ

せっかく自分で叩いてんだからあんまりやりたくなかったけど、
薄くリバーブかけたらすごくオケによく馴染んだ

とりあえずスネアとキックは叩いてて「よし!」っていう手ごたえあるからやりやすいけど
金物ってどうやって叩くんだろうな
クラッシュがどうにも難しいなあ
打撃と関節くらい違うなあ


このドラム録り終わったら左膝にアザできてた
何かと思ったら、椅子高くして座ってたせいか、ちょうど膝の高さにスネアがきてて
リム叩くときに左手が膝にゴスゴスあたってたのがよくなかったみたい
いてえ

読書感想文ってマジ意味ねえよな

  • 2008/07/20 21:51
  • カテゴリー:世間

ファイル 145-1.jpg

大学生から小学生まで「ネットでコピペ病」蔓延
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080720-00000001-jct-soci

小学校の頃からこの感想文ってのが大嫌いだった
小説の感想なんて三行か四行も書けば十分じゃん
あとはルイズうううううくんかくんかとか終わりまで書き続けるくらいじゃねえの
それ以上何書くんだよ
なんか定期的に読まされるなんやら賞とった感想文とか読んでも
「何こいつあらすじ書き殴ったあげくどさくさに自分語りしてんの?死ぬの?」
みたいなさ

前も書いたけど、小学校時代のオレの作文つうと今のブログに近い状態だったんで
「そして、○○君が言いました」
「ぼくは、□□だと思いました」
みたいな文章が大っ嫌いだったし、
あらすじ書くのも自分語りすんのも「それって感想じゃなくね」という持論があったので
小五くらいで「意味の無えことは要領よくテキトーにやる」ってことを覚えるまで
まともに原稿用紙を埋めた記憶がまるで無いな
多分、小四以前のオレならこういうサイトの存在知っててもコピペとかしなかったろうな

おかげさまで国語ってヤツがまったくもって苦手というか嫌いになったな
ていうかこういう
「感想文に面白かったか面白くなかったかなんていう本来の自分の感想は糞ほどもいらない」
なんていう部分に疑問持ちだしたら授業なんてまともに聞かなくなるわな

そういやドコモに派遣されて働いてた時に、派遣会社の研修で研修内容かなんかのテストがあったんだけど

「ドコモは他キャリアに対して何%のシェアがあるか」

みたいな問題が出て
は?他キャリアに対して?全キャリアじゃねえの?他キャリア全体を100とするわけ?頭おかしんじゃねえの?
全体数の75%くらいじゃなかったっけ、じゃあ300%
とか書いたら見事に呼び出し喰らったな
75%もなかったかもしらんけど当時imode全盛期で7割近くはあったのはホントだったんだけどなあ
今はこういう問題文に対して欄外でツッコミを入れるということを覚えたのでだいぶ気も楽になったけどさあ
文系の大学出てるような連中が高卒に突っ込まれるなよなあ

ドラム録ったはいいけどぐっとこない

  • 2008/07/16 17:02
  • カテゴリー:音楽

うわーなんだこの音
セッティングの段階で「んー?」という感じがなかなか払拭できなくて
録りだすまでに1時間半もかかったのはたしかなんだけど、
どうにかなるだろうとか思って録ってきたらどうしようもなく合わない使えない
なんか普通にBFDかなんかのヌルい音みたい
「惑星から」を録った時みたいな一撃でグっとくる感じにならねえ

あんときゃたしかタムもクラッシュもライドもいらねえつって共鳴しないよう全部外して
スネアもできるだけ余韻が鳴らないよう上からタオルをかけて
マイクは部屋鳴りを録るかわりにドラムのセッティングは徹底的にドライにして録ったんだけど
今回は逆にかなり鳴るように録ったら完全に裏目に出た
まいったなあ

部屋鳴りをちゃんと録れればいいんだけど、
今広いほうのスタジオを日大商学部の連中が校舎建て直しだからなんだつって年間契約で借りっぱなしになってるらしく
私物置きまくりでまったく使うことができない
そんなのありかよ、使ってない時間くらい他に開放しろよ糞ったれ
狭い部屋じゃわざわざ鳴りを録るような価値は無いしなあ

しょうがないから完全にワンショットで鳴らす用にセットして録り直すかなあ
それだったら今のサンプルのままでもいいよなあ
あーあーあー録りにいくとか書かなきゃよかった

ドラム録らなきゃ

  • 2008/07/16 09:33
  • カテゴリー:音楽

今から貸しスタ行ってどうにかこうにかドラムをループなりワンショットなり録って、
さらにもう一曲短い〆の曲作ったら、
あとは黙々とMIXしていくだけだ

ああ、でもスタジオいくのがダルい
めっちゃダルい
薬飲んで寝てたい
でもやらんといかん
やらんでもどうにかなるけどできるんならやらんといかん

なんでこんな曲が出てきたんだろう

  • 2008/07/11 18:50
  • カテゴリー:音楽

ファイル 142-1.mp3

あべくんの歌詞から詞先で作ってるはずなのになあ
どうしてもブルータルな音を突っ込みたくなる

あとPEDALTONEってこういう音出す用のアレじゃねえよなきっと

DMCのアニメ版は面白そうだな

プロモ
http://www.go-to-dmc.jp/animation/
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3571271
本編
http://www.amazon.co.jp/gp/mpd/permalink/m1QNW8LHFABWIL:mQLM7LB61XCFV
http://www.nicovideo.jp/watch/sm3571454

うえだゆうじハンパネーな
例のDMCトリビュート盤で面子の時点で猛烈に萎えたけど
アニメだけはガチだな
しかも監督、長濱博史(蟲師の人)かよ
蟲師もそうとう原作に忠実だったけど、
DMCもかなり空気感がいい感じで再現されてんな
ページ数少なめの感じが

実写映画?
日本において実写がアニメを超えたことってあったっけ?
アメコミならともかく

七夕の短冊

  • 2008/07/07 11:28
  • カテゴリー:日記

手書きで作る七夕短冊
http://shohoji.net/labs/tanabata/

ニュー速嫌儲の負のオーラに満ちみちていて大笑いした
オレもテキトーに書こう

猟奇的な事件と槍玉

  • 2008/07/03 13:13
  • カテゴリー:世間

なんでこうアレなんだ
ナイフだのナタだの斧だの得物ばっかりとりあげてはゲームやアニメはガンガン言うくせに
もっと根源的な精神的な影響は問われないんだろうなあ

秋葉原の例のアレなんかは要は「この世を憎む」というとっからなわけじゃない
「この世を憎む」といえば大槻ケンヂがまっさきに槍玉に上がってもおかしかないのになあ
パっと思いつくだけでも

詩人オウムの世界
サボテンとバントライン
UNDERGROUND SEARCHLIE

こんだけあんなのになあ
そういやオウム事件の時はオウムが路上でインド化計画をよく流してたなんて話はよく聞いたけど
詩人オウムの世界なんてくりふに聞かしてもらうまで存在すら知らなかったもんな
ほぼ預言書みたいなもんだってのになあ

叩かれたらヤだけどまったく話題にものぼらないのもなんだか寂しいねえ
やっぱこういう精神的な方面まで責めだすと、
最終的にマスコミの首を絞めることになるからやんねえのかね
でもゲームとアニメだったらいいんだね

テレ東以外のテレビ局ってほんとゲームとアニメが嫌いだよな

やっぱバカテクギタリストって好きだ

  • 2008/06/29 13:11
  • カテゴリー:音楽

Yngwie Malmsteen - Jet to Jet - Tokyo '85
http://www.nicovideo.jp/watch/sm464245
http://jp.youtube.com/watch?v=wdDfd4aKFrs

やっぱ事故る前のインギーってスゲエな
ぶっ壊し用の安ギターでこの音だってんだから、ビビり通り越して笑えてくる
アーミングもチョーキングも痺れる
何より音いいよやっぱ
曲がまんまレイn某なのに目をつむれば

根本的なスペックからしてもうすでに同じ次元の人間じゃないということをこんくらいわかりやすく叩きつけてもらえると、
もはや挑もうとか同じ土俵にたちたいとかいう気がまったく起きないからかえって安心して見れるわ
変に血がたぎってああああライブオレもやりたいいいいとか思わなくなる

あれだ、ストラトの鉄の音がするヤツぁ大好きだ

昔は木の音アンプの音が好きだったんだけどなあ

かつてないフレーミング。シューティングスタイルの常識が変わる。

オリンパスのE-510ってのがどうこうとか嫌儲で言ってるのがいたので
どんなんかと思ってググったらこんなのだった
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e510/
http://olympus-imaging.jp/product/dslr/e510/images/index_image06.gif
ファイル 137-1.gif

ローアングラーども歓喜

過去ログ