ユーティリティ

2025年11月

- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Re:今期
2025/11/09 from 安藤怜
Re:グェー凍結されたンゴ
2025/11/06 from 佐藤氏
Re:グェー凍結されたンゴ
2025/11/06 from ken-sya
Re:今さらブロッコリーブームだと…
2024/06/03 from スルト
Re:五輪開会式にはがっかりだ
2021/07/25 from 佐藤氏

Feed

エントリー

鳴かぬなら、君が鳴くまで殴るのをやめない

  • 2009/08/26 12:59
  • カテゴリー:音楽

ファイル 336-1.jpg

ホトトギス

他のと比較したのとかアップしようとCubase立ち上げると、
その時点で自分の中で作業が始まってしまって結局遊びで録音すんのがメンドくさいので、
そういうの無し
下手糞だからというのもある
代わりにラフ用に録ったぎゅんぎゅんアームソロとハモりアーム
ファイル 336-2.mp3

ファイル 336-3.mp3

ぎゅんぎゅんアームはドライで録った後にVSTでディレイかけてるけど、
できればかけ録りしたいよなあ
SPXとかSRVとかのアーリーリフレクションで頑張ればできなくはないだろうけど、
やっぱUD-STOMPみたいのが欲しいよなあ
欲しいなあ

サラスの動画見てわかったていうのは、手首のフォーム
ピックの先端に対して手の甲が下を向いている
これは弦に対してピックをなでるように弾いているか、
もしくはかなり押し付けて弾いているかどちらかであり、
サラスの場合おそらくは後者

メタルやってる人もわかると思うけど、
押し付けたうえでズリズリ引っ張るように弾いてやるとかなり根音が強調された音になる
これを指でちょっと曲げられるくらいのしなりのあるピックでやると、
根音と倍音が良い具合にバランスが取れる
あとアタックも出る
そんで思いっきり弾いてできあがり
アップはどうすんのかって、そんなもん慣れだ慣れ
手の甲が逆になるようにすればいいだけだ

まあカッティングするにおいては基本的な弾き方なわけだけど、
普段全然気にしなかったってことはいかに今まで楽器に頼って弾いてたのかってことだな

ただ、ここまで違うもんだとも思ってなかったのもあるけどなあ
FRTはユニット全体の重量でほぼ弦振動を支えてるわけだけど、
それだったらフローティングにしたシンクロトレモロだって同じわけで、
そうそう違わないだろう、と思ってたのがバチの当たりどころだったのかもな
手ごたえとしては想像以上にブリッジにアタックを持っていかれてるので、
ブリッジをアテにして弾こうとするとペニョーンパニョーンという音になる
いわゆる自分の弾き方ってのが全然通用しなくてマジ困った
上に書いたようなやり方で鳴るようになったけど、スゲー普通の弾き方だしなこれ

あと、しなるピックで倍音とアタックが変わるってのも腑に落ちないんだよなあ
変えればたしかに音変わるんだけど、どこがどうなって変わってるのか理屈でわかんねんだよな
柔らかいピックは薄いから弦から離れる直前の触れてる面積がー
とかも考えたけど、それだとカーボンピックの薄いヤツの音の説明ができない
弦が逃げる時のピックの先端の挙動かなにかなんだろうか

たしかにオレは太った、10年で30kg太った

  • 2009/08/25 19:29
  • カテゴリー:食い物

じゃあ十年前はマシな生活してたかっていうと、
今より情緒不安定が酷かったわけで

あと痩せててもなにかモテたわけでもなし

フロイドローズ使いで一番ガツンと音出すのって誰だろう

  • 2009/08/23 12:24
  • カテゴリー:音楽

個人的にはスティーヴィーサラスかなあ

じゃあサラスの手許見りゃもうちょっとマシな音出せるんじゃないかと思ったんだけど、
youtubeにもニコニコにもあんまり手許がはっきり見える動画が無い
教則ビデオは持ってんだけど、正直デッキに入れるのが恐い
再生したとたん

「ミジミジミジミジ!!!!」

とかなったら泣くしなあ
まずはギター弄る前にビデオデッキを弄るかなあ

ちなみに冒頭こんなの
http://www.youtube.com/watch?v=s1-E_6AzL3c

本編は教則つってるんだけど譜面もなんも出てこない

「カッティングってなこんなチャラチャラすんのがカッティングじゃねえ!
カッティングってなあこうやって弾け!こうだ!
お前らアレだ、もっとファンク聞け、ていうかジョージクリントンとか聞け
ライブとかスゲーぜ、バックにマーシャルのスタックがずらっと並んでんだ
マジ聞けって」

要約すると、そんな感じのビデオ
教則っていうか説教に近い
マジお勧め


追記:
なんか↑のコント動画だけでもうわかった気がする
明日職場から帰ったらちょっと録ってみるか

どうしたらいいものか迷った末に一ヶ月放置してた拍手コメ

>フロイドローズがあるとマティアスがひけます
>エクルンドがひけますが
>ひけるかはわかりません
>(だ)

ほぼ間違いなく雑談スレのだよもんなわけだが、
フリークキッチンは聞こう聞こうと思いつつまだ一枚も持ってないな
あと日本語で書け

同人板DTM板のみならず

ゴマエスレでまで名指しで呼び出すとかやめてください
そんなにいおりんをオレに穢されるのがイヤですか

ギター戻ってきた

  • 2009/08/21 14:31
  • カテゴリー:音楽

なんだかんだでフジゲンから返してもらって無常さんに修理してもらうことに

見た目なんも変わらんのでアレなんだけど、
ネックポケットがシム挟みがどうこうの前に色々メンドくせえことになってたらしく、
そこを直したせいかデッドポイントがちょっとズレたくさい
あまり気にならなくなった
前は「え、なに?」ってくらい減衰早かったんだけど

修理詳細は無常さんのブログにて
http://repairtech.seesaa.net/article/126050735.html

しかしフロイドローズってなあほとんど弾いたことなかったんだけど、
弾けば弾くほどリアPUにハム入れてるヤツばっかりな理由がわかる気がしてきた
なんか想像以上にハム向きな音が出る
あと普段、三本指で持ってる関係上ピックをほぼ平行で弾いてるんだけど、
平行だとまず良い音がしない
少し順アングルにするくらいでちょうどいい音がする
ああ、いわゆるハードロックの音ってこんなだよな、っていう

順アングルにするとアタックがガツン、じゃなくてジャキンという感じになるので、
オケには馴染みやすいかわりにアタックで直接人が殺せる気がしないんだけど、
このギターの場合巻き弦のサスティン部がとてもよく鳴るので、
弾き方次第で呪い殺せそう

ただ巻き弦がこんだけ鳴るんだからプレーン弦ももっとどうにかならないかなあ
どこが違うのかなあ
ああ、全部か

りんかい線止まったとかなんとか

六時の時点での書き込みだから、時間的におそらくりんかい線二本目かなんかのはず
オレんちから始発だと間違いなくこれに乗ってたはず
あぶないあぶない

コミケ個人的にもう終了

  • 2009/08/16 05:48
  • カテゴリー:日記

むし暑い中、スペースまで来ていただいてありがとうございました

本当は三日目も一般参加してアイマス本漁りたかったんだけど、
朝三時に起きてサークルカット見ながら冷静になってみると、
前回どこのサークルのどの本買ったのかまったく把握できていないことに気づき、
これは今回一般参加して使う金で新しく本棚とか買ったほうがいいんじゃないかとか思い、
今日は家でぐったりすることにしました
漫画は買ったらちゃんといつでも読める状態にしとかないとダメです
読まない漫画は漫画じゃありません

最終日にコミケ行かないとかここ十年くらいで初めてです
かえって変な動悸がする


いや、変な動悸がするのはさっきからTATSUJINのプレイ動画みてるせいかもしれん
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2882815
一面のBGM聞くと緊張して震える

レスポール氏死去

  • 2009/08/14 20:14
  • カテゴリー:未分類

http://www.nytimes.com/2009/08/14/arts/music/14paul.html?_r=2
94歳だってよ、大往生だな

ν速にこんな動画が貼ってあった
かっこいいアメリカのCM
http://www.youtube.com/watch?v=n_A2nL6mAWk

レスポールかっけえwwwwwwwwwwwwwww

お台場ガンダム見てきた

  • 2009/08/12 04:18
  • カテゴリー:日記

カードリーダーが見つからないので画像アップできないのがアレだが、
正直、よほど腕と機材に自信がある人以外は写真とか無駄だと思うなこれ

だってさ、どうせあれだろ?
見てきたっていう証拠と思い出が欲しいだけだろ?
だったらさ、今売ってるHGかMGのプラモ組み立てて自分の写真と合成して、
ダメ押しに押尾さんとか田中さん的な人からビタミン剤的な物もらって、
二度も打(ブ)ったりすればできあがりじゃん
「ララア…、ララアオレガンダム見てきたよララア!」
みたいなさ
ちょっとしたニュータイプ気分で一石二鳥

ネット上であがってる写真ってよく撮れてるの多いし、
良い写真ならそれ見たほうがはええやって思ってな
で、そのよくできた写真ってみんなすごいデカくみえるのね
木の上からそびえ立つように見えるガンダム、とかさ
だから、なんていうかこれ動きそうにねんだろうなって思うくらいデカイと思ってたのよ
実際、現在考えうる技術じゃ重量と動力がつりあわなくて動かせないそうだし

でも実際行ってみると意外にそうでもなくて、
妙にリアルな大きさというか…
遊園地にあるバイキングとかみたいなでっけえけどやたら動く乗り物とか、
大規模工事で使う重機とか、
あんな感じのデカさ
特殊車両的な
例えがパトレイバーで申し訳ないんだけど、そんな感じ
第一印象が「こいつ、動きそう!」っていう
この絶妙なスケール感はもう現地行って見てみないとわかんねえマジで

あと膝の裏の隙間とかにちょいちょいスズメが入り込んだりしてて、
そこだけターンA的で笑えた

ガンダムだと動かせないけど、
ガンタンクならコアシステム入れなければ普通にいけるんじゃないかとか思った
二人乗りだし
三菱重工業さん、ガンタンクどうですか
コマツ建機でもいいや

過去ログ