NHKきょうの料理ビギナーズ うまいシーフードが食べたい(4)
- 2009/11/12 15:40
- カテゴリー:漫画 アニメ
空色絵本はオレが勉強中につき現在休止中です
>あーそうそう、最近E-bow買ったんだけど、ベースでも一応使えたので、
>サスティナーでもギターの弦が多太いくらいなら平気じゃないかって気がする。
>ken-sya
ベースでE-bowとな
そっかいけそうだな
フロイド握って半年だけど、
フローティングトレモロって色々アレな部分もあんだな
ボックスポジションで気分よくガシャガシャ弾いてるときに、
手癖でよく二弦三弦のハモりのチョーキングをやること多いんだけど、
それやるとテンションの関係で二弦がピッチ下がって意味わかんねえ音になんのな
ユニゾンだと別にそれでもいいんだけどハモりでそれだと勢いなくすから、
二弦側も一緒にベンドしてやんねえといけねえのな
そういう押さえ方によるピッチの上下に関する記述って、
教則本とかで全然見た記憶ねえよなあ
高音弦で上にグリスするとピッチが下がるとかさあ
最近、寺田仁のサイトで見たくらいかねえ
巧い人はみんな経験で知ってんだろうけど
なんか前にぞべさんがマイクプリどうなの、
みたいなことコメント書いてた記憶があったので
ちょい前に書いたようにここ数年ずっと使ってたマイクプリの
GROOVETUBESのTHE BRICKがオシャカになって修理する暇と金も無く、
AUDIOFIRE8(オーディオインターフェース)に直に突っ込んで二曲録ったんだけど、
やっぱどうにも音が細い、てか薄い
上はジャキジャキしてるし下もあまり伸びてない
内臓のってまあこんなもんじゃね?くらいなもん
やっぱりBRICKくらいちゃんとしたのあったらそっちのが絶対良い
あとベースもやっぱどうしてもBRICKじゃないとなあ…
SANSとFATMAN2でやってみたけどBRICKみたいに上までスっと伸びてこない
上が伸びないと下もスムーズに聞こえてこない
以上、THE BRICKの思い出でした
あれ?タイトルと違うけどまあいいや
BRICKってマイク入力だとトランス受けトランス出しなんだけど、
世間的に言われてるほどトランスによる音質変化があるようには感じないんだよな
それって大昔の芯の材質がまだ手探りだった時代の話なんじゃねえかなあ
それかインピーダンスがあってないとかそういう
>http://www.nicovideo.jp/watch/sm8683747 1:20秒あたりからのハスキーボイスが良すぎるので購入決定。
>ken-sya
それはウィスパーボイスではないのか
余計なもん聞かせやがって…畜生また壁なんたらかんたら
まいったね
まあレギュラーチューニングの曲だしねえ
パワーコードだけならCとDのとこで四度下も一緒に押さえてもっとゴロゴロした音にできるんだけど、
あいにくこないだの曲は数箇所で短六度のインターバルで指板押さえてるとこがあって、
同じことやるとそこだけコードの芯が潰れて浮くのね
あー
こいつに太い弦張りてえ
でもサスティナーって激太い弦って鳴らせんのかね
どうもあべくんの作ってきたメロのが全然歌メロっぽいので、
そっちをベースに曲のテンポ感にあわせて若干修正して使うことに
重いシューゲがあってもいいじゃない!
ドリームポップがあるならドゥームポップがあってもいいじゃない!
とか思ったけどこれって十年以上前にcotdがやってんだよな
大発見ってなかなかねえもんだな
ちょっと人間椅子引っ張り出して聞くか
黄金の夜明けあたり
何もギャグっぽいことをやろうってんじゃない
たぶん、サイケなことがやりたいんだと思う
前に無常さんとメッセで話してたときに、
「DUBとかでディレイで飛んでる音とか聞くとなんか笑っちゃうんだよね」
みたいなことを言っていて、
いやーそうかあ?とかそんときは思ったんだけど、
でもまあよくよく考えてみりゃすっげーDUBっぽい処理してるときって、
大笑いしながら作業してたりすんだよな
で、だいたいそういうのはボツにしちゃったりすんだけど、
もしかしてそういうのがサイケな音ってことなんじゃねえのかな
ってのを考えるようになったのは、ニコニコでよくあがってるいわゆるMADってヤツ
セリフとかを無茶苦茶に貼り合わせてリバーブかけたりタイムストレッチしたりピッチシフトしたり、
そんなのを聞いてて気がつくとゲラゲラ笑ってんのな
最初はネタ元が面白いからだと思ってたんだけど、
前にも貼ったサザエさんの卵割り器の回がぐにゃあ~っとゆがんでいくだけの動画とか、
もう意味も中身も無いのに腹がよじれるくらいいつまでも笑ってんでやんの
もうそこまでいくと表現も糞もあったもんじゃねえよな
でもおもしれんだよ
サイケってそういうことなんかね
人間、言うほど意味とか内容とかって考えてねえよな
先日の例の醤油のこと書いたら、
ブログサーチかけられてヤマサの商品サイトにリンク貼られてんでやんの
現時点でリストの一番下になっているのでもうすぐ消えるかと思うけど
さあみんなで「鮮度の一滴」の感想を書いてアクセスアップだ!
ガブガブ飲もう!
曲構成がなかなか決まらずに難航してた曲がこれ
あべくんにはさっきようやくメールで送ったとこなのでまだ歌詞も無い
これから歌詞書いてもらって歌録って…
間に合うのかねえ
サスティナーでハウリングっぽいフィードバック出しつつ、
KOCHのPEDALTONEはプリ段もパワー段もゲインフルアップ
やっぱアナログで歪ますとこういう無茶ができるのがいいねえ
ただこいつもゲッターが黒くなってきてるなあ
もうそろそろダメになってもおかしかねえな
結局RX8のスネア使わんかった
最後らへんのキックとクラッシュだけ