ふと気づいたら末尾Pがオレくらいしか居ない
- 2012/06/11 16:52
- カテゴリー:2ちゃん
p2も無しでどうやって書き込むんだよ糞ったれ
それともアレか、オレ以外はみんな●でも持ってるとでも言うのかよ
空色絵本はオレが勉強中につき現在休止中です
p2も無しでどうやって書き込むんだよ糞ったれ
それともアレか、オレ以外はみんな●でも持ってるとでも言うのかよ
>任天堂、新型Wii多機能に カーナビ・電子書籍
スマホに対抗
>(日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO42206210V00C12A6TJ0000/
>本日の日本経済新聞の報道について
>本日の日本経済新聞の報道(「任天堂、スマホに対抗」)は、当社が発表あるいは事実確認したものではなく、
>数多くの間違いが含まれた、日本経済新聞社の全くの憶測記事です。
http://www.nintendo.co.jp/corporate/release/2012/120605.html
オレとか窓口の仕事ばっかりだから、
例えば自分とこの会社でこの手の飛ばし記事書かれるとキレそうになる
内容がまったくの嘘だったり、本当だったとしても公式発表前だったり
こんなゴシップ誌が経済紙名乗ってんだから新聞業界って終わってるよな
まあまともな人なら日刊工業みたいな業界紙を読むんだろうけど
役目を終えたけんもうはどうなっちゃうの
ペンギンの観察と、ザータン画像をNGファイルに入れるのと、
あとたまにケーキひっくり返すくらい?
>>とでん
>なんの抱き枕カバー使ってるんですか!?
いや最初からついてきたこのチェックのヤツ
http://www.e-tenten.com/search/item.asp?shopcd=07098&item=m03739
なんだあれ
でっかいツタヤかよ
エレクトロニカアヴァンポップって書いてある試聴棚には、
どれもこれもが教科書みたいなノイズ風リズムにピアノのカットアップ
ゲロ吐きそう
洋楽は大幅に縮小してるし新宿名物のジャズクラシックフロアのアレもなくなってるし
なんなんだアレ
腹立ったからストゥージズのロウパワー買ってきた
もちろん97年版のイギー監修リマスターのほう
Amazonで紙ジャケ買うより安かった
ロウパワーの97年版はマジで当時ショック受けたんだよ
リマスターっていうとふにゃちんみたいな処理かおっかなびっくりリミッタで潰したかどっちかしかなかったのに、
イギー監修のこいつはもっとヤバい音になってたんだよな
カセットに爆音でダビングしてラジカセで爆音で鳴らしたみたいな、
そんな感じの音なんだよ
押忍の精神で聞く音だ
これがR O C K なんだと思うね
Amazonの試聴で聞いてもわかるくらい違う
特に三曲目
こっちが元のレコードに近いデヴィッドボウイ監修盤
http://www.amazon.co.jp/dp/B003DRVG8C/
こっちがイギー監修の97年盤
http://www.amazon.co.jp/dp/B000RG1DE4/
左右の定位のことでさあ
いつもDAWのPanLow設定でテキトーにイコールパワーだの-6dBだのにしてんのな
だって左右と真ん中で同じ音量になるっていうなら良さそうな気がすんじゃん
だけどそれって大真面目に考えたら左右端っこと真ん中で距離が同じわけで、
左→中→右とパン移動した場合、それは弧を描くことになるのな
真っ直ぐじゃない
もし直線で移動していれば左右端にいった時に音源は耳から遠くなるはず
聞き手からどのくらいの距離で移動させるかにもよるだろうけど、
少なくとも目の前を通過させたいなら-6dBはむしろ無いんじゃないかなと
そんな気がしてなあ
今後はもうちょっと真面目にパン振らないとダメだな
やっぱ音響がすげえ
劇場版スレでさんざ話題になってたからこそ前回は海老名、
今回は水戸まで行ってきたわけだけど、その甲斐はマジあった
いいとか悪いとかじゃなくてとにかく定位がスゲエ
具体的には
よしかちゃんが犬を助ける為に担いでたびくを画面左外に投げ捨てて川に向かうシーン
びくは完全にフレームアウトして、
画面外にあるLchのスピーカーからびくが地面に落ちる音だけが鳴る
もう一つ
ヴェネツィア上空でネウロイが画面外(やっぱり左だった気がする)からフレームインする時に、
その直前から画面外からネウロイの飛行音が鳴り、
フレームインとともに定位がセンターに寄っていく
これってさ、スクリーンの左右まで空間が広がってるわけなんだよな
こんなのが戦闘中にやたらめったら駆使されてるわけよ
さらに後方スピーカー使ってるのかなんなのか、画面より手前で音がしたりさ
目の前をビームがかすってる音がすんのよ
まともな映画をまともな映画館であんま見たこと無いからアレなんだけど、
画面1枚に対して音響だけでここまで空間の拡張ができるもんなんだな
あと5.1、とは言っても別にサブウーファー以外は低音だしちゃならんわけでもなんでもないから、
LRセンター三つからも低音がゴリゴリ鳴るしなあ
戦闘シーンがすごいのはまあ当たり前だとして、
他シーンでやばかったのがペリーヌ様(うるわしい)とリーネちゃんが空母天城に飛んでくるシーン
オレのすぐ左右からエンジンの音が
つまりあの二人の間にオレがいたんだよ
あと冒頭のハイデマリー(かわいい)の鼻歌
完全にオレの鼻先から聞こえてた
あの瞬間オレは完全にハイデマリーだった
オレがハイデマリー少佐だったんだよ、信じてもらえないかもしれないが
内容についてはあまり多くは語りたくはないが、
無線がつながった瞬間、オレが泣いてた
あとよしかちゃん(淫獣)の戦闘センスがやばい
シネプレックス水戸の一番大きいスクリーン(HDCS完備!!)で上映するらしいんだが
http://www.kadokawa-cineplex.co.jp/mito/hdcs.php
誰もいかなくてもオレは行くけどな
お前らはしょべー館で見てろ
オレはスゲーとこで見るわ