初音ミク耳コピ関連で一番感動したかもしらん
- 2008/05/12 03:13
- カテゴリー:2ちゃん
にんげんっていいな
あの素晴らしい愛をもう一度
久しぶりにゲラゲラ笑った
腹いてえ
空色絵本はオレが勉強中につき現在休止中です
祖師谷の商店街にあるスタジオALTO(今年入ってからFREEBLOWと改名してた)が
どうも潰れてるくさい
新しい名前でドメイン取得してからそっこうサイト見れなくなったのでおかしいなとは思ってたんだけど
どうもドメインが消失してるくさいのと、
旧サイトもジオのアカウントが消えてるくさい
実際に行って話聞いてみようと思ったら、昼間なのになんか鍵閉まってる
電話してみたら「n在つかわれておりません。番号をおたしkm」
マスタリングスタジオで安いとこ検索すっとどこもかしこも中途半端な機材自慢ばっかで嫌になるんだけど
祖師谷のここはサイトの文言からそういう感じがしなくて好感もてたんだよなあ
ウチから歩いて五分だし
次は絶対ここでやろうと思ってたのに
どうしようかなあ
実は昨日あべくんから明日(つまり今日)歌録らねえかとか突然言われ、
いや部屋片付ける猶予がほしいから来週にしよう、ということになり
もし部屋が元々片付いてたら今日という休日は無かったのかもしれん
しかし間が開いたのだから何かGWらしいものはないかと思い、
ローゼンメイデンオンリーイベント「まきまき7」にいってきた
http://nijiket.net/maki/
ぶっちゃけコミケより充実した一日が過ごせたな
とにかく来てるヤツのモチベーションが物凄く高い
野郎どもの女装コスプレも一味違う
なんというかこう、
真紅のコスしてんだけど黒ブチメガネは決してはずさない
という、真紅なんだけどむしろ俺!俺!メガネが俺!という意思表示なんでしょうか
三人くらいいて全員そんな感じのメガネっていう連中が面白くてしょうがなかった
コスは着てても心は錦
あと秋葉でも日本橋でも見れない、SD水銀燈及び真紅が見られたのはマジよかった
痺れるねありゃ
オリジナルでやってる人らのドールもあったんだけど、
そんなかだとなんかちっこい水銀燈がすごい気合が入ってた
買った漫画ではハニーデップとウモ屋とフミンバインのキチガイみたいな、
あああじゃあねえな、そうじゃないなんていったらいいんだろう
そうだな
キチガイとしかいいようの無い連中の合同誌が最高だった
元々気分転換で行ったアレなんだけど、大正解だったな
なんかオレもドギモ抜かないと気がすまなくなってきた
youtubeでも探してみたんだけど見つかんなかったのでニコニコのみ
ヘンゾグレイシー対田村潔司入場シーン
http://www.nicovideo.jp/watch/sm106087
2chでken-syaに教わったんだけど、これスゲエな
当時「田村がなんかグレイシーに勝った」っていう情報でしか知らなかったんだけど
この入場シーンの盛り上がり方はプロレスの会場ってもんを知ってると全身が震える、痺れる
旧UWFの高い理想が15年越しで頂点に登りつめた瞬間なわけだから絶叫したくもなるわこれは
プロレスの試合見る時って基本的に勝敗とかどうでもよくて
「良い試合が見れりゃいい」くらいな感じなんだけど
こと看板背負った対抗試合とかになるとそうでもない
オレがプロレス見に行ってた時期だと新日対WARとか新日対高田UWFとかだけど
あれらがどこまでアレだったかはともかく、とにかく会場には「勝て!!」という殺伐とした雰囲気があったな
隣の客とにらみ合いになったりとか
そういった類の物で、団体そのものがすでに消滅し、もはや幻でしかなくなってるのに看板の魂だけが一人歩きしている
その証の一つがUWFのテーマのような気がする
こないだWWEでリックフレアーの引退式があり、
アメリカのプロレスの持つ「ドラマ性」というロマンが凝縮されてたんだけど
日本の、というか旧Uのプロレスはアメリカとはまた違った夢が詰まってるな
個々人の持つロマンじゃなく、Uの魂とかUの遺伝子などと称される、
旧UWFのプロレス団体としての思想の持つロマンというか
もっと言うと故カールゴッチが日本にもたらしたプロレススタイルの持つロマンというか
高校の頃にリングスの試合を一度だけ見に行ったんだけど、
U系の観客のプヲタレベルの高さは異常だなありゃ
マジ濃い
2000年前後のいわゆる世紀末ってプロレスも、音楽も、秋葉原も
何もかも夢とロマンにあふれてたな
経済的には今と比べ物にならんくらい不況だったのに
いや、だからこそだったのかなあ
皆が何か夢が、ロマンが欲しかった時代だったのかもな
http://www.akibablog.net/archives/2008/04/tv-asahi-080421.html
http://www.akibablog.net/archives/2008/04/haruhi-jyosou-080421.html
>なお、警官からなにか言われていた間、ハルヒ女装と一緒にいた人は見物人に向かって
>『憲法と比べて、道路交通法は枝葉ですよね。枝葉の法律を重視して、なんで憲法を無視すんの?
>イ・ケ・ン!イ・ケ・ン!違憲だぞー』
>とか叫んでいて、
>アサガヲBlogさんによると警官への吐いた捨てゼリフは
>『アッタマ、きたっ!総動員かけてやる!おれが声を掛ければ、すぐ総動員だぞ!なめんなよ!あいつ、やってやるよ!』
>だった様子。
アキバ解放デモと同じ脳の連中かねえ
マジ早く死ねよこいつら
あとヤラセ報道で煽る番組制作会社も死ねよ
正直、土日は開いてる店が少ないのもあって平日に行きたいんだけど
歌録りのためにできるだけ土日に休みをとるようにしてるため、
外出するのも(体力的に)だいたい土日になる
ただの漫画とかCDとか靴とかの買い物ってだけならネットで十分、
っていうかむしろネットのほうが買いやすい状況なんだけど
この日買いに行ったのは松下の八個口抜止OAタップとL型抜止3Pプラグ変換なので
できれば実際の物を見て物理的な安定性などを確かめてから買いたい
そういう場合どうしても秋葉原の愛三電機まで出ることになる
本店は休みだけど駅前ゲーマーズ隣の店舗は日曜でもやってる
なんだけど、なんだろうなあのカメラ抱えた連中の多いのは
ふと自分がカメラのフレームに入ってるのを感じ、カメコを目で威嚇したのちその反対側を確認すると
なんか、女装コスプレしたおっさんがいる
あやうくキチガイと同じフレームにおさまるとこだった
威嚇して正解だった
コミケなんかだと、コスプレ広場以外は無断撮影禁止とされてるので
安心して注意することも可能なんだけど、
こういう公衆の場ってどうなんだろうな
海水浴場みたいにはいかんもんなんかね
早くホコ天廃止にならないかな
そしてあいつら死なねーかな
http://business.nikkeibp.co.jp/article/person/20080416/153213/
>「ヘタウマ=かわいい」というのは、ジャンル、上手さに縛られない、
>「面白ければなんでもあり」の日本人しか理解できないと思います。
つまり絶チルのOP最高ですね、わかります
もっというと
下手なのに良い音楽くれてると鳥肌立つよな
とかおりゃ思うんだよ
なんていうかたぶん、下手なほうがよりその人物像が浮かびあがるんじゃないかなあと思うんだよ
ポストロックなんかはほんとにちょい下手くらいでちょうどいいとか思うくらいでさ
ガチで下手糞なオレが言うこっちゃねえんだけど
デーデッデデー「イエイ」
デーデッデ「ぜったい」
デー~デレデー「だいたーん」
すいません、先週まで絶チル見てませんでした
今週から見ます
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080411/1009221/?P=1
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20080411/1009221/?SS=trdimgview&FD=-1281343725
記事の書き始めの部分だけ記者の想像で書いたのか、だいぶリアリティに欠けるけど
さすがにゼロ魔の作者やバンダイ、果てはとらのあなにまで取材に行ってるだけあって
とても日経の記事とは思えないほど的確
しかし、はてなからのコピペとはいえ
よもや釘宮病が新聞記事になる日がくるとはなあ
デルフが鷹の団編のガッツの剣程度に太いけど、こんなアレだったっけ