規制くらったあああああああああああああああ
- 2011/04/22 04:18
- カテゴリー:漫画 アニメ
んぎいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい
空色絵本はオレが勉強中につき現在休止中です
でも冬コミ終わってからまだ一曲もあがってない
アイマスは三周もしてなければまだロクにトゥルーエンドも見れてない
夏出せんのかマジで
ツイッターの副垢はつまんねえので消しました
あと冬コミにみんなにもらったCDがその日のうちにカバンごと消えました
今ではすっかり新しくなったカバンが元気に走り回っています
通販もやってます
http://shop.melonbooks.co.jp/shop/list/?DA=chgitemtype&G=&F=%E5%85%89%E5%AE%B3%E3%81%AE%E5%A4%9C
あと試聴もクロスフェードになってて、
各曲ともウチのサイトのよりちょい尺が長いです
で、アレだ
ボイシングの話
一曲目の「光害の夜」は前回書いたようにただの1音(全音)下げです
それでどうやってあの音を出すか
まず六弦がレギュラーチューニングでいえば.046以上で、
テンション高めになっていることが条件
テンションがゆるいとどうしてもPUが下を拾ってくれないので
そんで歪みもできればいわゆるディストーションペダル的な音じゃなくてアンシミュとか、
もしくはガヴァナーとかみたいな張りのある音のほうがいいです
まあ今時DS-1とかDistortion+とか使う人もそんなに居ないんだろうけど
一応、楽器屋でレギュラーチューニングのParkerとマーシャルのミニアンプで試奏して、
ちゃんとあの音は出たんで
まずCのコードを普通に弾くとこういう押さえ方になるよな![]()
左が開放弦を使ったローコード、右がバレーコード
これを見るとCの場合五弦がルートになってその上に三度やら五度やらを積み上げている
六弦の5フレットまででCの音は存在しないから当然そうなるよな
ルートが一番下に来るのがしっくりくるわけだし
ところがパワーコードだと意外とそうでもない
パワーコードというと「一度」「五度」だけで構成されたコードなわけだけど、
この五度が一度の下に来ることがある
誰でも知ってる曲だとスモークオンザなんとかのリフがある![]()
全部下が五度、上が一度の押さえ方になっている
これを下を一度、上を五度にするとこんな感じになる![]()
音の聞こえ方としては元のスモコンの弾き方だと、
ルートを下に持ってきた場合のこの二つの弾き方に対し中間くらいの重さを感じると思う
この中間くらいの重さってのがキモになる
さっきのCのコードに戻ると、
五弦ルートの下に六弦の五度音が入り込む余地があることがわかるだろうか
まずはCのパワーコードを少しずつ重くしてみる![]()
最後のコードで気付いた人もいるかと思うけど、
これって90年代後半くらいのグランジとかがわりと使ってたんだよな
ヘビメタさんに出てたマーティも割りとこれで弾いてたと思う
これと同じ要領でCのローコードを重くしてみる![]()
ほれ低く、重くなっただろ
メジャートライアドのまま割りと綺麗に重くなったはずだろう
これに暗めのリバーブを深くかけてWET100%にすれば「光害の夜」のあの音になる
ネタを明かしてみればそうたいしたことじゃねえんだよ
ただ、やってみなけりゃ意外に気付かない音ではあるだろ
つってもサイトのHOMEに書いてるけどな
「光害の夜」三曲500円
一曲目は今年の収穫と言ってもいいと思う
http://www.politmia.net/mp3/pltd019/pltd019_kougainoyoru.mp3
去年までのオレでは出せなかった音が作れるようになったしな
ギターはいつも通りLow-Dチューニング、
ベースがLow-Bチューニング
ギターのボイシングについては年明けにブログに書きます
二曲目は「ロックはどこまで分解できるのか」ってのを考えて作ってみた
http://www.politmia.net/mp3/pltd019/pltd019_kariningyou.mp3
大サビから間奏はシューゲみてえな音出すのにギター弾いてるけど、
基本的にはビートの上にベースが乗っかってるだけ
三曲目は単音のギターを四声重ねてみたってところ
http://www.politmia.net/mp3/pltd019/pltd019_haien.mp3
ただやってみて思ったのは「オレが弾くギターはピッチが悪いなあ」
というとこなんだよなあ
単音で四声も重ねるとオートチューンで補正しないと聞けない音になる
ただ普通にコードでジャーンと鳴らすと四声でも問題無いんだよな
不思議なもんだ
「空の足あと」は明日起きて荷造りしてもし在庫があったら、かなあ
追記:↑は在庫ありませんでした
一部省略
>>ヒガさん
>廃園のギターの掛け合いなんてメタルっぽいと思ったんですがどうですか?
>メタルと言ってもジャパニーズなほうを想像したのですが。
Xです
>自然に目を閉じて聴きたくなるんです。或いは視点を一点にボーッと聴きたくなる。
眠い曲だとよく言われます
>通販はしますか?
>これがなければ作品を手に入れるのは無理になってしまいます。
>できればお願いしたいです。
同人ショップからお声がかかれば…
>もうちょっと訊いていいですか?
>一年ぶりの新作つーことになるんでしょうか?
>教えて頂ければ付加価値が上がるかもしれません。
去年は二日目だったから一年と一日ぶりです
みるみるしぼんでいく最中の斜陽サークルに大した価値は無いと思います
アップしてからのネット上での無反応っぷりにお薬の効きが悪くなってて、
こんな返事ですいませんです
親戚が持ってた「再生部が外せてポータブルになる」ラジカセが出てたな
トリプルラジカセとか色々レアな機種を紹介してたけど、
うちのじいちゃんが持ってた「カセットが前と奥の二枚で入る」ヤツは無かったな
15年前にオレが東京出てきたばっかの頃はまだカセットMTR(カセットテープで多重録音するヤツ)が全盛期で、
スタジオ練習にいくとカウンターで必ずテープが売ってたもんだけど、
音の良いメタルテープは生産終了し、ウォークマンも先月国内生産が終わって、
もうカセットテープを使う理由がどこにもなくなっちゃったな
オレもなんでこんなの部屋にずっと置いてんだろうな
このTASCAM238、基本的にはdbxNRなんだけど、
数年前にTASCAMオンラインの在庫処分品でDolby S NR(BでもCでもなくS)モデルが出てたことがあった
そういうの見るとちょっと手が出そうになるから恐い
でもdbxでもなんの不満も無かったな
当時はこいつとローランドのポケットシーケンサーPMA-5で曲作ってました
そのうちX68kとPMA-5間でのMIDIの同期を覚えて、
Macの165cとMidigraphy(フリーウェア)と88PROで音作るようになって、
さあ次はMTRとMIDIを同期させるぞってあたりでiMacとCubaseVST4.1を買って、
もうそれっきりテープは使わなくなっちゃった
だってまあその頃WinではすでにフリーウェアでHDDレコーディングができたりしてて、
いやでもMTRとMIDIが同期できれば同じ環境だ、とか踏ん張ってたけど、
実際に波形切り貼りとか覚えるとなあ
なんかもうテープに録音してんのがアホらしくなって
ちなみにほとんどのMTRの対応テープがメタルではなく「ハイポジ」
何度もパンチインとかやってるウチにハイ落ちするから、
全体的にバランス取るために低域の薄いハイポジなんだそうな
イカ娘、禁書二期、そらのおとしものはリアルタイム必須、
パンスト、スタドラ、ToLoveる、ミルキィは録画継続、
えむえむと神知るが時間カブるからって理由でえむえむをリアルタイム、神知るを追っかけ再生、
アニメ以外だと探偵ナイトスクープがいつのまにかタモリ倶楽部とかぶらない時間になったのと、
JAPANロッケフェスティバルがなかなか面白かったのと、
あとブラタモリ二期
死ぬ
時間がいくらあっても足りない
ν速でID真っ赤にする時間を削るしかない
イカ娘が毎週楽しみ過ぎて辛い
「南の巫女が守っているこのゼロ時間の封印を、俺様がやぶってやる…いくぜ!」
「その子をはなせと言ったろ!」
「貴様…!どうして仮面をつけずにこの世界に入れる!…なにっ!?」
「このあたりまでしか聞いてねえぞお爺ちゃん…印が光ったらどうなる…!」
「まさか…あなた…!」
「貴様ぁ!銀河美少年かああああああああああ!!!???」
「やりたいこととやるべきことが一致する時、世界の声が聞こえるってのはこういうことかい!」
これ第一話のセリフなんだぜ…
厨二病がアウトブレイク起こしてやがる
これは見なあかんわ
磔にされたいおりんが復活するかオレが死ぬか、それまで祈り続けるよ
いおりんのポーズレッスンをしながら
ずっと
ていうかなあ
今回の騒ぎでむしろ新規は減ると思うのはオレだけかねえ
オレみてえなキメえヤツがキメえ騒ぎ方しまくってるわけでさあ
普通の人ならそれ見てまずドン引きするだろ
でもって旧ユーザーのうち特にキメえのが継続して買うわけでさあ
「ファンがキモい」
っていうのを前面に押し出すような事して誰が得するんだよ
ただ一つ思うのは、バンナムのというかナムコの上のほうで、
アイマスをもっと一般向けにしろとでもいう指示があったのかもしれんな
なんせDLCの売り上げがスゴイらしいしな
売れるからこそ色んなとこに説明して回らないといけなくなるわけだしな
そんで今後はどんどん薄くなってくんだろうな
亜美真美は成長しちゃって、いおりんはデコ磨けなくなって、
そういうキモヲタヤツがテクノブレイクするほど食いつくキャラクターは居なくなってくんだろうな
追記
これ書いたあとν速みたら、
ニンジャガ作った人のインタビューのコピペで、
ゲームをあまり知らん株主が不思議な舵取りを~
ってのが貼ってあった
みんなやっぱ同じ事思ったのな