ユーティリティ

2025年08月

- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Feed

エントリー

誰かがミサイル飛ばして全てが終わる日を

そんな歌詞のアニメOPがあったなあと思って新天地無用のOPを見てみたら



えっっっ!!!劇伴て菊池俊輔だったの!!!???

ドラゴンボールの劇伴とか、バビル二世のOPEDとか、旧ライダー全OPとか、
暴 れ ん 坊 将 軍
とか…の人

新天地っていうとOPの山本リンダの曲がめっちゃ好きで、
当時のバンドのヤツに聴かせるべくシングル買ったのは覚えてたんだけどなあ
劇伴ってどんなだっけと思ってdアニで再生してみたら、
ああ、めっちゃ菊池俊輔だ…ってなった
目をつむれば、どこから徳田新之助が出てきてもおかしくない雰囲気
おそらくはそういう和風の雰囲気に合うようにというオーダーだったのだろう

ついこないだ、同じくdアニで旧天地見てたら劇伴が長岡成貢(ストライクウィッチーズのオケ物劇伴の人)で、
90年代のデジタルシンセパッキパキで、この人も若い頃こんなのやってたんだあ、
とギャップに驚いたばかりだった

ちなみに、去年テレビでルパン三世ワルサーP38が地上波で流れたのを初めて見て、
滅茶苦茶な設定と演出でゲラゲラ笑いながら真っ先に思い出したのが新天地の作画、キャラデザだったんですが、
正解はエルハとプリサミ(のOP原画の人がキャラデザと作監)だったそうな

FIREFOXがどうやってもキャッシュを手放してくれない

  • 2022/03/16 14:14
  • カテゴリー:日記
前々からどうにかしたいと思ってたんだけど、
.htaccessをどうやっていじっても再読み込みしないとFIREFOXだけキャッシュが消えてくれない
FIREFOX側はちゃんとno-cacheも受け取ってるのに

chromeだと問題ない
誰か教えてクレメンス

追記01
DNSプリフェッチかなあ、古い設定をずっと使ってるし
と思ってabout:config開いたらnetwork.dns.disablePrefetch trueになってた
ぬう、何が悪いんだ

ネトウヨのオレから見たウクライナ情勢

  • 2022/03/15 15:35
  • カテゴリー:世間
ロシア、ウクライナの細かい事情はわかんねえんだけどさ(というかプーチンが意味不明すぎる)
ウクライナの決死の抵抗、特に戦える年齢の男性は全員国外退去禁止ってのはちょっとモヤるとこがある
民族が蹂躙されるくらいならそのくらいの覚悟はあるひとはあるだろう
ただ、この状況と、
「太平洋戦争末期の日本だってギリギリまで戦ったからこそ、戦後の今があるんじゃないか」
という意見というか事実を同列に語るのはあまりにも危険すぎると個人的には思っている

もちろん、そうやって欧米にアジアのヤベー国だと知らしめたおかげさまで、
戦後から今日までの日本の国際的な立場があるのはたしかではあるんだけど、
そこには大前提として、日本は負け戦の中でも未来を勝ち取れるという国だという確信めいたものが、
士気の高い低いに関係なくだいたいの国民の共通認識としてあったんじゃないかなと
それが一億総玉砕って方向へ向かわせたんではないかと
で、ウクライナにはさすがにそれは無ぇんじゃねえのと

だってさ、関東大震災が1923年に起きて、首都機能が物理的に破壊されたっていうのに、
そのたった18年後の1941年にはアメリカに喧嘩売ってんだよ
回復力が全然違うんだよ日本は
そら負け戦でもどうにでもできるだろうと思うよ
そんで一億玉砕の文字通り、この狭い国土にアメリカの半分の人口がいんだよ、今も昔も

ウクライナはこんな規格外のバケモノみたいな国の真似しちゃダメっすよマジで

戦争はもう始まってるわけだからどこぞのコメンテーターみたいに今さら降伏しろなんて無責任な事は言わないが、
せめて士気の低い人らは足を引っ張る前に逃がしてやるべきじゃねえかねと、オレは思うね

東京五輪が終わったと思ったら勢いで北京冬季五輪も終わってた

  • 2022/02/23 13:27
  • カテゴリー:世間
ビンドゥンドゥンって響きが卑猥だよな

audio srcのテスト

  • 2022/01/10 18:19
  • カテゴリー:音楽
オーディオが横幅いっぱいまで表示されるかのテスト

ブラウザのキャッシュを削除してから再読み込みしたら横幅いっぱいになるはず
まあ、PCで見ないとブログ自体文字が小さくて読めないんだけどな
そのうちスマホとPCで自動切換えになるようにしないとなあ
職場でもちょいちょいスマホしか触ったことない人が入ってくるようになってきたし

明けました

  • 2022/01/03 03:32
  • カテゴリー:世間
年末年始の夜勤仕事から帰ってきて寝て起きたら、
一週間前にBS1で放送した番組がツイッタのトレンドなんでやんの
なんでも五輪招致から開催前後までのドキュメンタリー映画を撮ったおばはんのドキュメンタリー番組らしい
なんやねんそれ
で、その番組内で日当もらって反対デモに参加したおっさんに取材してるとこの動画がツイッタで拡散されて、
ほんで日当もらってない人らがそんなわけはないとツイッタで憤慨してたんだと
どっちがホンマかは知らん

五輪招致自体は収益が目的であるのは間違いない
けどコロナ禍の五輪開催は収益目的ってより、
開催することによって損切りする意味合いのが強かったんじゃねえのって思うのオレだけ?

あれ以上延期、もしくは中止した場合によしんばIOCから請求がこなかったとしても、
世界中にアホほどある参加国と、そこの広告代理店からの後出し賠償請求なんていくらでも考えられるだろうしよ
五輪開会式でなんか貧困の救済がどうのこうの胡散臭いIOCの動画流してたじゃん
アレ目当ての国とか数えきれないほどあんじゃねえの?
当然、その中に日本の常識、良識が通用しない国なんていくらでもあるしなあ

ババ引いたからイチ抜けた、なんてあの状況じゃ無理
ならたとえ赤字でも無観客で開催するのが最適解だったとオレは思うぞ
むしろ反対デモはなんでコロナ禍を理由にしておいて自分らはギュウギュウに集まってんねんっていう

終わり良ければ全てよし

  • 2021/08/14 10:48
  • カテゴリー:世間

いやー空手っていいもんですね!

  • 2021/08/08 01:53
  • カテゴリー:世間

オリンピックの空手を見てて

  • 2021/08/06 14:52
  • カテゴリー:世間
なにこの糞みたいなルール…

東京五輪の新種目となった空手


上段突き、中段突きが有効に格下げ…?
いつの間にこんなに改悪されたんだよ
空手の手ってなんなんだよハゲ
高校空手部で一人で巻き藁殴り続けて血を流しながら正拳を覚えたオレの苦労はなんだったんだよ
空手の正拳とは如何なる物かを具体的に説明、指導できるくらい身体と頭の両方で覚えたのに、
今ではそんな知識で道場にふらっと遊びにいっても何の役にも立たないのか

ちなみに、組手について口頭で教わって役に立ったことなんて、
「殺すつもりでやれ」(高一んときの主将)
「体デカいんだし始まったらまず反則でいいから一発顔面ぶん殴ってビビらせろ」(高校の時に通ってた道場の先生)
これだけの知識と、巻き藁突き稽古だけで愛知県内でそこそこ勝ててたんだから笑うよな

もう空手のことは忘れよう

今日からキッコーマン派に改宗します

  • 2021/07/29 17:48
  • カテゴリー:世間

過去ログ