ユーティリティ

2025年05月

- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

新着コメント

Feed

エントリー

拍手コメ

ファイル 505-1.jpg

>隊長!今月のM3は出るんですかい?
>えび

誰だよ隊長って
M3出るよ、オレとあべくんと新作が

M3新作

  • 2011/10/16 14:07
  • カテゴリー:音楽

ファイル 504-1.jpgファイル 504-2.gif

サイトトップにあるんで見てこい
一応全曲聴けるぞ
2曲目、4曲目、8曲目が新曲
土の雨が歌が新録でベースも弾いたりミックス変えたり
他の既存曲もちょこちょこ変えた感じ
試聴が変なとこから始まったらまあ変えたとこだと思っていいかもな

OWATTE SHIMATTA

七月から東京MXで再放送してた電人ザボーガーが、
全52話中、たったの13話でタイトルに[終]の字
過去に出たDVD-BOXのAmazonレビュー見る限り、放送できない事情があるっぽい
くそう、見てえ

最近カンフー映画とかアクション映画ってあんま聞かなくなったなあ
ちょっと前にyoutubeで話題になったハイキックガールくれえかなあ
あとアレ、トニージャー関連
タイの古式ムエタイのヤツ
マッハはスゲー面白かった

Tube MP Project Seriesの件

  • 2011/09/21 03:42
  • カテゴリー:音楽

こないだ書きゃよかったんだけどな

ノイズはほとんど無いと言っていいんだけど、
うすーく電源系のブーン言うノイズが乗っている
20dBのブーストボタンを入れると持ち上がる、マスターでも持ち上がる、
でもゲインつまみ上げてもノイズが変わらない
ゲインはそれはそれで上げれば歪む

ということなので、マスターはフルアップにしてブーストはオフ、
残りはゲインだけで調整するのがベストだと思う
マスター下げてゲイン上げたほうがノイズは減るけど歪みやすくなるしな

歌は全部録り終えた

  • 2011/09/18 03:37
  • カテゴリー:音楽

Tube MP Project Series(長い)いいよこれマジで
JJ ECC803Sにしたら少々大きめに入力しても歪まなくなったし
しいて言えばシャシーがアースにちゃんと落ちてないから触ると逆にノイズ拾うくらいか
アースじゃないならどこに繋がってんだこれ

絶対オレ向きじゃないと思ってたんだけど、思ったより素直な作りだったみたい
ローパスとかかけて真空管らしさを演出とかしてんだろどうせ、
とか思ってたけど測定値見る限りそんな感じは無いし
もちろん音聞いた感じも変な癖を感じない

実売15000円前後でこんなに使えるもんだと思わなかった
一時期流行った理由もわかるなこれ
さらに下のモデルはどうか知らんけど

アルペジオ

  • 2011/09/13 21:06
  • カテゴリー:音楽

ファイル 500-1.mp3

オレはギター下手糞だけど、
手数の少ないアルペジオを捻り出させたらちょっとしたもんだな

マイクプリとか

  • 2011/09/06 15:41
  • カテゴリー:音楽

前々から書いてるようにウチのGROOVETUBESのマイクとマイクプリの相性が悪く、
録りの最中に突然音が出なくなったりノイズが乗ったりする
こいつら単体だと何も問題が無いのに一緒にするとおかしくなる

電源の電圧とか極性とかも調べたんだけど全く問題が無い
修理に出しても再現無しで戻ってくる
Audiofire8のマイクプリで録ったりもしたけど、
どうにもチャキチャキした嫌な音になる
あべくんも「なんか音が軽い」という評価
MIXでどうにかできなくは無いけどすごいメンドくさくなる

代理でなんかいいマイクプリ無いかなーと思ってGTの本社サイトのカタログ見てみたら、
どうもGTのマイクプリの入力インピーダンスは600?という、
世間一般のマイクプリよりだいぶ低い設計になっていて、
マイクのほうも出力自体は200?だけど、受け側を500?を基準として設計されてるなんてのもあった
そんでもっと調べると、Focusriteのサイトで下記のような記述を見つけた
http://www.allaccess.co.jp/Focusrite/ISA/ISAone/isaoneanalog.html
>● 入力インピーダンスが適正値よりも高い場合、
> 低インピーダンス時に比べて、中低域はフラットに、高域は強調されたサウンドとなります。
>● 適正値よりも低く設定した場合、
> マイクロフォンの出力ボルテージは下がり、マイクロフォンのピーク周波数特徴がより強調されます。

ほう…それはまさしく…Audiofire8で音がGTと違うと思ったことそのものでは…

ということでこれを買ってきた
http://www.electroharmonix.co.jp/art/tubempps.htm

オレがARTのマイクプリ??という感じもしたんだけど、
低インピーダンス設定にできてこれよりいいのだと、
一気に五万以上で色んなツマミのついてる物になってしまう
作業終わったら今後のあべくんの仮歌用に使ってもらおうというのもあるので、
これくらいシンプルなほうがいいだろうと思いまして

でも中に入ってる真空管が気に入らない
完全に歪ませることだけが目的で入ってるのがまあ気に入らない
歪まないのを全力で歪まないように頑張ってるわけでもなんでもない
気に入らない
中を開けると案の定12AX7Bという7Aよりゲインの高い球が入ってたので、
こいつを手持ちのSOVTEK 12AX7WA(ギタリストなら定番中の定番)に交換
本当はJJ ECC803Sってえのを買ってきてたんだけど、
ハズレを引きまして(音も出ない)

とりあえず録った感想としては「これでいいじゃねえか!」という感じ
GTの真空管マイクのいいところが存分に発揮された音で録れた
シビランスも耳に痛くない良い感じの音
もちろん、インピーダンスを高くするとオレの嫌いなチャキチャキの音にもなる
惜しむらくはちょっと所々歪んでたことかなあ
たいして電圧かかってないだろうし元々そういう設計だから仕方ない

じゃあ歪み特性の良い球使えばいいじゃん
ということでハズレをつかんでがっかりだったJJ ECC803Sを再度二本買ってきて、
SOVTEKとあわせて三本の特性を計ってみた
ファイル 499-1.png
ファイル 499-2.png
歪み特性の個体差でけーな!
でもECC803Sの周波数特性が真っ直ぐかつ二つとも揃ってるのに対して、
SOVTEKのはけっこうガタガタ
何回計っても同じ形になるので測定誤差ではなさそう
次はこのJJの良かったほうを使ってみるかな

ちなみにデフォで入ってた中国管12AX7Bはどうもお亡くなりになったようで、
ゲインが2.4dBほど高いこと以外は測定できませんでした
ラーメン

今朝から外人SPAMメールが来るようになった

  • 2011/08/31 14:56
  • カテゴリー:日記

SPAMよけにメールアドレスを画像にしてんのに
勘弁してくれよ

宇宙刑事ギャバンのテーマは

  • 2011/08/28 10:58
  • カテゴリー:未分類

http://www.youtube.com/watch?v=jbTTrvUUoSI
義務教育で教えるべき

物覚えの悪いオレがいまだにテレビサイズを空で歌えるのはこれだけだ
あとジャスコでやってたギャバンショーで悪者にさらわれそうになったもんでガチ泣きしたら悪者にドン引きされた


ギャバンの歌詞の良さがわからないなら今すぐ写経しろ

間に合うのかなあ

  • 2011/08/24 23:43
  • カテゴリー:日記

ファイル 496-1.mp3

↑さっきどうにか形になった曲の一部

いや実際夏コミ間に合わなかったんだけどさ
一応秋には出すってさんざん言っちゃったしさ

歌録れてないのがあと二曲
ギターベースの録音の終わってないのが五曲

オレはとりあえず曲だけはできたので、
後は頭使う作業もなくただひたすら弾くだけ
あべくんからは「曲できたらアイマス再開していいよ」とは言われてるけど、
実際は入稿するまではそんな暇ねんだよなあ
まあ、電車乗ったり仕事してる最中まで曲の事考えないで済むようにはなったから、
ちょっと開放された気分ではある

あと心配なのはブックレットかなあ…
8Pとか12Pブックレットとかやったことねーしなあ…

過去ログ